当園について
園での⽣活
子育て支援
ブログ
お問合せ
各種資料ダウンロード
最新情報
高階すまいる保育園です。 今回のつどいの広場は「免疫力を上げよう!」ということで、遠藤講師をお招きし、腸活講座を行いました。 体に良…
紙をビリビリと破っている0歳児のお友だち。指先を使って夢中になって破いていました。 どうしたら紙が破けるのか考えたりお友だちの姿を見…
星グループと宙グループで、お買い物体験をしました。 お財布係やリュック係(買った商品を持ち帰る係)、カゴ係を決めて「レッツ・ゴー!出…
子どもたちが自分でシールやクレヨンを使って製作した 凧を使って遊びました。普通の凧とは違い、空中でくるくるとまわる凧の動きを楽しみ…
食育活動で、おやつの「メロンパン作り」をしました。 泡だて器を使って「まぜまぜ~」 そして「丸めて・丸めて・・・」「メロンパンってど…
高階すまいる保育園つどいの広場、本年もよろしくお願いします。 本日、今年初の広場はフリーの日ということで、室内でゆったりのんびり遊び…
新年がスタートしました。 年末のウインターフェスタのDIYにて、けやの森遠足で貰って来たお土産の竹をお正月の門松用に切りました。 (…
わくわく組(3~5歳児クラス)は、日本の伝統行事の餅つきをしました。 前日に宙グループ(5歳児)が準備をしてくれた餅米を炊飯器に入れ…
お友だちが、園庭のロフトに登っていることに気づきました。 足をかけて、自分も登りたいと奮闘中。 お友だちはどうやって登ったのかな? …
もうすぐクリスマス! わくわく組の子どもたちで、クリスマスツリーを組み立て 飾り付けを行いました。 いよいよウィンターフェスタです。…
姉妹園である鶴ケ岡すまいる保育園の保育実践が書籍で紹介されました。 あゆみの会では「すまいる委員会」により同等の保育環境を整えていま…
令和7年4月11日、韓国麗水市(ヨス市)国公立保育園海外研修の一環として、韓国より18名の園長先生が、姉妹園の鶴ケ岡すまいる保育園を…
この度、あゆみの会では法人クレドを策定しました。 クレド(Credo)とはラテン語で「信条・志・約束」を表す言葉で 法人の行動指針や…
高階すまいる保育園ってどんなとこ? 高階すまいる保育園は外から見ると中の様子が分かりにくい! ということで、園内の様子を皆様に知って…
令和7年度4月入園に向けた入園説明会を開催いたします 高階すまいる保育園では、令和7年度の入園をご検討のご家庭に向けて、保育園の説明…
本日のつどいの広場は「男性保育士に聞く育児のコツ」ということで当園のイクメンパパである主任より、パパたちへの家庭で夫婦円満に育児が出…
この度、第一生命保険株式会社様の 『子どもの未来を応援する保育所等助成事業』に高階すまいる保育園が選ばれました。 誠にありがとうござ…
保育士を目指すが学生の皆様が初めて保育の現場に踏み出す保育実習。 そんな保育実習の受け入れを、当園では、積極的に行っています。 当園…
高階すまいる保育園は、閑静な住宅街の一角にあり 建物は「埼玉建築文化賞」にて優秀賞を受賞し当保育理念を体現したスタイリッシュな保育園…
本日6月14日に、仮称)板橋保育園の地鎮祭が執り行われました。 地域の代表として板橋区議会…
わくわく組では日々、絵の具の活動を行っています。 この日はシャボン液に絵の具を混ぜ、カラフルなシャボン玉作りを行いました。 画用紙に…
線路を繋げて乗り物を走らせている華グループ(1歳児)のお友だち。 線路を手に取り、どこに繋げようか真剣な様子で考えます。たくさん繋が…
熱中症指数の低い日は園庭に出て遊んでいます。 砂場の砂に触れると、子どもたちは「サラサラしている」「あったかい」とお話ししています。…
暑い日が続いていますね、暑い日はテラスや室内で遊んでいます。 夢グループ(0歳児)のお友だちが氷に触れて遊びました。 そっと近づいて…
宙グループ(5歳児)で川越市立美術館に遠足に行きました。 自分たちの身体より大きいキャンバスに描かれた作品を見たり、絵の具を何重にも…
本日7月7日は七夕の日。にこにこ組では七夕の日に向けて織姫と彦星の製作でシール貼りを行いました。 指先を使って台紙からシールを剥がし…
保育者が、雨どいを使って水を流していると、気付けば川ができていました。 「川だ!」「大きいね」と、子どもたちも水の多さに気づき、ブー…
朝保育園に登園すると子ども同士で挨拶をしています。 しばらくすると手を繋ごうと誘い、手を繋いでお散歩が始まりました。 登園してきたお…
園庭にあるアジサイが少しずつ咲いています。 以前アジサイの蕾を見て「お花」と話していた子どもたちは、咲いているアジサイを見つけて、に…
虹グループと華グループで散歩に行きました。 歩きながらダンゴムシ、ありさん、とお話する子どもたちは、虫探しをしたい様子です。 公園に…
12月16日(土)はウィンターフェスタを行いました。 好きなコーナーで製作を楽しんだり、ゆったり絵本を読んだり思い思いの時間を過ごし…
0、1歳児さんのお部屋に、雨どいで作ったボール落としの遊具があるのですが、 1歳の男の子が。。。 おっと!ボール違いですね(о´∀`…
「ねえねえ!」と1歳児さん。 保育者が粘土で作った蝶々に模様をつけて見せてくれました❗️ こちらの2人のお友だちは、パ…
お部屋で野菜スタンプを楽しみました。 楽しいのですが…盛り上がってしまうと。。。 こうなります…❗️ きっと給食が気になり、手を洗う…
お部屋の水道付近で電車を使って遊んでいる姿を発見。 磁石付きの電車を持ったお友だちが「せんせい!みててね!!」と保育者に声をかけてく…
本日はクリスマスイブですね! 保育園では、午後おやつにいちごのケーキが登場🍰 豆乳が使われているため、乳アレルギーのあるお子さんも安…
クリスマスのリース作りを行いました。 お散歩に行った際にみんなで拾った葉っぱやシール、マスキングテープを使い、子どもたちは思い思いの…
思わず保育者同士で笑ってしまった出来事です(*´∇`*) 夕方、2階の滑り台から沢山の遊具が滑り流れてきました。 イタズラしたのは誰…
夕方、1歳児さんが空を指差して 「ヘリコッピー(ヘリコプター)」と言いました。 まだ言えていないのが微笑ましい月齢でもあり、 飛行機…
お部屋の本棚に絵本の表紙をコピーしてラミネートした物を並べていると”なにしてるの??”と興味津々の1歳児の子どもたち。一人の子がそれ…
今回のつどいの広場はクリスマス会を行いました♪ クリスマスリースや長靴、手作りマラカスやミニツリーなどの製作が盛りだく…
つどいの広場 わらべうた♪ 今日はつどいの広場「園長先生のわらべうた」を開催しました。 昔ながらの伝承遊びのひとつ「わらべうた」は、…
令和6年度の高階すまいる保育園つどいの広場は、 第2・第4金曜日 10:00〜11:30開室しています♪ 0歳〜3歳までのお子さまと…
2024年度 つどいの広場 本日開催されました! 初回でしたが、沢山のお友だちが集まってくれました。 本日はフリー遊びの日ということ…
【当日参加OK!】 明日、明後日連日開催いたします! 以下、当日参加用zoomコードをご利用いただきご入室ください💡 ●1月30日(…
1月のつどいの広場のご案内をいたします。 講師の先生によるミニ講座「子どもと香り」 …柔軟剤を使っている人必見!です。…
【当日参加OK!】 12月28日(木)10:00~オンライン支援センター講座「いたみの原因を知ろう」を開催いたします! 保護者様(大…
0歳、1歳のお友だちとパパやママが集まってくださり、クリスマス会を行いました❗️ フォトフレーム制作をしたり、楽器を作って演奏をした…
12/23(土)10:00〜11:30 つどいの広場でクリスマス会を開催します! 土曜日なので、ご家族皆さま(上のお子さまも一緒にど…
〒350-1147埼玉県川越市諏訪町20-10
049-265-4885
受付時間 10:00~18:00
お問い合わせ